こんにちは、シンです。
外国語というのは場数を踏めば踏むほど上達していくものですので、社交的な人に比べると内気な人はなかなか上達スピードが遅く、辛い思いをする事が多いと思います。
今回は、そんな内気な人がどのような戦略とれば効率よく英語を上達できるかについて考えたので紹介します。
内気な人は留学しても英語が上達しない??
カナダで留学を初めて1年以上経過しましたので、これまでたくさんの留学生に会いました。その中でも、留学を初めたばかりなのに流暢に英語を喋っている人もいれば、すでに数年留学しているのにあまりうまく喋れない人もいます。
この差がどこで生まれるかというと、そもそも人と話すのが好きかどうか、自分から積極的に話すタイプかどうかというのが最も大きな要因ではないかと思います。人と話すのが好きな人は、拙い英語でもなんとかコミュニケーションを取ろうとして人に話しかけるので、どんどん上達していきますが、人と話すのが苦手な人は英語で人に話しかけるのに恐怖を感じてしまい、話す機会が少ないのでなかなか上達しません。さらにひどい場合には、英語での会話を恐れるばかりに極力人と話すことを避けて生活することにもなりかねません。
私自身も内気な方で、日本でも飲み会などではほとんど喋らずに人の話を聞いているだけでしたので、カナダに来てもあまり英語を喋る機会を作れずにスピーキングが伸び悩んでいます。
そのような内気な人でも最も簡単に英語が上達する方法は、ひたすら時間をかけて訓練することだと思います。
スピーキングというのは、基本的にはスピーキングの練習にかけた時間に比例してうまくなるので、例えばあなたが平均の人の10分の1ほどしか喋らないほど内気な場合は、人の10倍の時間をかければ同じレベルまで上達できるはずです。
しかし、留学の期間は限られていますし、生活のすべてを英語の練習に当てるわけにもいきませんので、なんとか上達のスピードをあげたい人が多いのではないでしょうか。
私もそう思っている一人なので、ここではどうすれば内気な人でも英語を効率よく上達できるかについて、英語恐怖症の段階別に対策を考えたいと思います。
段階別!英語恐怖症の克服法
内気な人のとりあえずのゴールとしては、外国人と臆さず話せるようになる、ということだと思います。臆さず話せるようになれば、外国人と話す機会も増えて英語の上達スピードも上がります。そこで、どうすれば外国人と臆さずに話せるようになるか、ということに主眼をおいて考えます。
内気な人が英語で人に話しかけるには、まずは英語で会話する恐怖を克服する必要があります。英会話の恐怖レベルは、話しかける相手によっても異なりますので、レベル分けして順に克服していくのが英語上達への近道です。
私の経験から恐怖レベルを表すと、下記のようになります。
留学生>ネイティブ>>>>>>ガタイのいい強面ネイティブ
したがって、内気の人の英語恐怖症の段階を以下の3段階に分類します。
1.そもそも人前で英語を喋るのが怖い
2.留学生とは話せるが、ネイティブと話すのが怖い
3.優しそうなネイティブとは話せるが、怖そうな見た目の人は怖い
4.脱英語恐怖症
ちなみに私のレベルは2と3の間くらいです。
それでは、段階ごとの対策を考えましょう。
1.そもそも人前で英語を喋るのが怖い
相手が日本人であろうが留学生であろうがネイティブであろうが英語を話すのが怖い人には、まず一人で英語を口から発する訓練をして、英語を話すことに慣れることが必要です。英語を口から発することに慣れてくれば、少しずつ英語に対する自信がついてくるはずです。
私が行った勉強法の中では
・独り言を英語でいう
・即興スピーチを録音する
の3つをおすすめします。
・独り言を英語でいう
私がおすすめするのは、シャワーをあびているときやベッドに入って寝る直前などに、今日の出来事を自分に英語で語りかける方法です。独り言なのでどんなに間違った英語を喋っても誰も気にしないため、恥ずかしがらずに英語を喋る練習ができます。
・即興スピーチを録音する
英語での独り言に慣れてきたら、次はそれを録音してみましょう。
題材は独り言と同じで今日の出来事でもいいですし、自己紹介や今度やってみたいことなど、なんでもいいと思います。
とりあえず録音して聞いてみると、自分がどんな発音で喋っているのか分かりますし、数ヶ月たってから今の録音と比べることで上達を実感することもできます。
ポッドキャストを利用したシャドウイングも英語を口から発する練習になるのでおすすめです。私はカナダに来る前は下記の2つのポッドキャストをよく利用していました。この2つは英語学習者向けのポッドキャストですので、発音が丁寧でシャドウイングもやりやすいと思います。
English as a Second Language Podcast
ある程度一人で練習を続けて、少し自身がついてきたと思ったら、まずは留学生(特にアジア系)と話してみましょう。
留学生は難解なスラングも使いませんし、話すスピードもあまり早くない場合が多いので、ネイティブスピーカーより話しかけやすく、特にアジア系の留学生は文化的にも日本と近いところがありますので、初めの一歩としては最適です。
特に、日本のポップカルチャー(アニメやドラマ、歌手などなんでも)に興味があるアジア人も多いですので、そういう人相手だと共通の話題も見つけやすいと思います。
2.留学生とは話せるが、ネイティブと話すのが怖い
留学生とある程度話すようになると、英語を喋るのにもある程度自信がついてくるはずです。しかし、この段階で突然ネイティブと喋ろうとすると、全く会話できずに玉砕してまた英語恐怖症を再発する可能性があります。
英語が流暢でない留学生と話すのに慣れているネイティブはいいのですが、そうでない場合は容赦なくスラングを使ってきたり、話すスピードが早すぎてついていけなかったり、こちらのボキャブラリーが足りなくて話が理解できなかったりします。
そうすると、うまく会話がきなくて申し訳なく感じて、ネイティブと話すのに恐れを感じ、萎縮してさらにうまく喋れなくなるという悪循環に陥ります。
私は今この段階でもがいていますので、どうすればこの段階を脱することができるのかは定かではありませんが、今私が取り組んでいることを紹介します。
ネイティブとの会話でまず問題になるのは、相手が何を言っているのか聞き取れないことです。相手の言うことが理解できないとそもそも会話になりません。聞き返せばいいと思うかもしれませんが、聞き返しても同じスピード・同じ語彙を使って繰り返される場合もあるので結局聞き取れなかったりします。
したがって、この段階を脱するのに重要なのはスピーキング力ではなくリスニング力と語彙のはずです。
そこで、私が今取り組んでいるのは下記3点です。
・英語のドラマやポッドキャストでネイティブのスピードに慣れる
・ひたすら単語やイディオムを覚えてボキャブラリーを増やす
・ネイティブのカジュアルな発音を体系的に学習する
・英語のドラマやポッドキャストでネイティブのスピードに慣れる
NetflixやHuluなどのサービスを利用すれば英語のドラマがいろいろ見れますので、とりあえずひたすら見まくっています。例えば私が見ているのは
Friends
How I Met Your Mother
Once Upon a Time
The Big Bang Theory
あたりです。
ガッツリ気合を入れて勉強したい時は同じエピソードで字幕なし→英語字幕の2回見て、あまり気合が入らない時は英語字幕付きで1回だけ見ています。
また、ポッドキャストもESL向けではなくネイティブ向けのコンテンツを探せば、ネイティブスピードに慣れるのに役立ちます。私は下の3つを主に聞いています。
ちなみにこれらのポッドキャストは結構難しいので、ベッドに入ってからタイマーをつけて流すと子守唄としても最適です!
・ひたすら単語やイディオムを覚えてボキャブラリーを増やす
知らない単語は会話の中で聞いてもわからないし、文脈から類推するのも難易度が高いので、とりあえずひたすら単語を覚えまくります。単語帳を買ってもいいし、単語アプリを使ってもなんでもいいと思います。
私は最近iKnow!というサービスを使い始めました。
・ネイティブのカジュアルな発音を体系的に学習する
ネイティブのカジュアルトークの発音は、発音しない音があったり2つ以上の単語ををつなげて発音したりしているので、かなり難解です。ドラマやポッドキャストを聞き続ければいつかは慣れてくると思いますが、時間がかかりそうなのでカジュアル発音用に特化した学習を取り入れるのも一つの手だと思います。
私は今モゴモゴバスターという若干怪しげなサービスを利用してネイティブ発音を攻略しようとしています。ホームページは怪しげですが、試してみたところなかなか良い教材だとおもいます。
まだ私自身がこの段階を脱していないので効果の程は定かではありませんが、効果があったらまた詳しく記事で紹介します。
3.優しそうなネイティブとは話せるが、怖そうな見た目の人は怖い
怖そうなネイティブに話しかけるのは、優しそうなネイティブに比べるととりあえず怖いです。特にガタイがよくてピアスやタトゥーを入れまくっている人も結構いますので、そういう人に話しかけるのはとにかく怖いです。
しかし、あなたがガタイのいい人に話しかけられない場合でも、それは英語力の問題ではない可能性があります。
例えば日本にいる時に、ガタイが良くてタンクトップで入れ墨を入れている強面日本人を発見した場合、怖がらずに話しかけられるでしょうか。
私は怖いです。
その場合、英語の問題ではないのでこのレベルをクリアするのは潔く諦めるか、ガタイのいい日本人から練習を開始しましょう。話しかけてみたら意外といい人ですよ、きっと。
4.脱英語恐怖症
おめでとうございます。この段階まで来たら、ひたすら外国人と喋って場数を踏んで英語力を伸ばしてください。
社交的な人はこのレベルから始めれば良いと思います。
以上、内気で英語恐怖症な場合の段階別対策でした!
ブログ村参加してます!ポチッと応援よろしくお願いします。