こんにちは、シンです。
カナダ留学も1年5ヶ月目に突入しましたが、実は私はカナダに来てからどんどん頭が悪くなってきていると感じています。
もちろん英語力は徐々に上がっているはずなのですが、それ以外の基本的な能力が落ちています。
具体的には、カナダにきて以来、
・思考能力の低下
・日本語力の低下
が同時に起きていると感じます。
深く考えられなくなる
私は英会話が大して得意ではありませんので、英語で難しいことを考えるのは苦手です。
英語でものを考えようとすると、思考力が日本語のときの10%程度しか発揮できていない感じがします。
したがって、難しいことを考えるには日本語で考える必要があるのですが、人と英語で話している時に日本語で考え出すとテンポが遅すぎて今度は会話になりません。
結果として、人と会話中に深く考えてやり取りするということができず、非常に表面的なやり取りしかできないことが多くなります。
思考力というのは日々鍛えておかないとどんどん錆びついていくので、このように表面的なやり取りしかせずに深く思考しない日々を続けていると、自分の思考力がどんどん落ちていくのが感じられます。
また、自分の考えをアウトプットする量も日本で暮らしていた時に比べると格段に少なくなったので、考えを発信する力もどんどん落ちている気がします。(まあもとからあんまり発信力ないんですが)
日本語がでてこない
海外に来ると、日本語を喋る機会が圧倒的に減ります。
私はめったにskypeや電話で日本と連絡を取らないので、日本語を喋る機会はこちらにいる数少ない日本人留学生とあう時だけ、週に1回もない程度です。
カナダに来る前は、日本語を忘れるなんてありえない、と思っていましたが、普段喋っていないと、久しぶりに喋った時に意外と単語がぱっと出てこないので驚きました。
あと、舌も回らなくなってきます。
たぶんちょっとずつ日本語の単語を忘れていってるんだろうなあ。。
結論
正直言って、現状のところ英語力の上昇スピードよりも、思考能力と日本語力の低下スピードの方が早い気がしています。
しかし、今はコストを度外視して全力で英語力を上昇させる段階のはず!と信じてとりあえず英語の勉強頑張ることにしてます。
もっと英語力が上達して英語で深い思考ができるようになれば、とりあえず思考能力の低下は食い止められるはずですので、頑張ってその域に到達したいものです。
あと、ブログを書くことも思考能力低下を防ぐ役に立つのではないかとちょっと期待してます。
日本語力については、日本に戻ったらすぐ復活するだろうとタカをくくっています。
まあ結局もっと英語頑張るしかないってことですね!!