こんにちは、最近映画鑑賞にはまっているシンです。
年末にIMAX次世代レーザー(IMAX with laser)で映画鑑賞してきたので、今回はIMAX次世代レーザーについて紹介しようと思います!
ちなみに観てきたのはスター・ウォーズの最新作、Rogue One: A Star Wars Storyで、公開2日後に行ってきたのでほぼ満席でした。
IMAX次世代レーザーって何?
IMAX次世代レーザーって何かというと、とりあえずすごい画質がいい映画館のことです。
日本では大阪のエキスポシティに入っていますが、今回私はトロントにある Scotiabank Theatre Torontoに行ってきました。
次世代IMAX - IMAX WITH LASER:109シネマズ
東京にはないので東京の人は大阪まで来るか、海を渡りましょう。
IMAX次世代レーザーが具体的にどうすごいかというと、
- 3Dでも明るい
- スクリーンがでかい
- レーザーを使っているので最先端な感じがする
- 音も良いらしい
- 値段も高い
という感じで普通の映画館とはちょっと違う高級感が楽しめます。
ちなみに私のいちおしポイントは
「レーザーを使っているので最先端な感じがする」
ところです。
なんかレーザーって聞くだけでかっこいいですよね。
ちなみにレーザーじゃない普通のプロジェクターは何を使っているかというと、こんな感じ↓の「キセノンランプ」が使われています。
やっぱりレーザーの方がかっこよさそうですよね。
私の映画歴
IMAX次世代レーザーを見た人の感想は、おそらくその人がどの程度足繁く映画館に通って目を肥やしていたかで変わってくると思うので、私の映画館歴を簡単に紹介しておきます。
2006年の大学入学以降見た映画は
- 大学生活6年間で2本(夜のピクニックとHERO劇場版)
- その後の会社員時代3年半で2本(風立ちぬとオブリビオン)
- カナダに来てから1年半で5本くらい
というわけで、カナダに来るまでは数年に1回しか映画館に行かない感じでしたので、映画館に対してほとんど目は肥えていません。
また、今回IMAXレーザーでRouge Oneを見るまでは一度もIMAXは見たことがありませんでした。
それを今回、初IMAXにしてIMAXの最高峰、IMAX次世代レーザーを堪能してきました。
IMAX次世代レーザーの感想
ぶっちゃけな感想を言うと…違いがわからない!!
いつもの映画よりもプラス10ドル(900円位)余分に払って見たので、+10ドルの感動を期待していたのですが、私のようにあまり映画館に行かない人は基準となる普通の映画館の記憶ははっきりとしていないためか、違いを感じるのは難しかったです。
唯一違いがわかったのは、3Dの方式が偏光方式じゃなくて左右の目に違う色を使うタイプ(赤青の3Dメガネの進化版みたいなやつ)だったので、3Dメガネがいつもよりなんかしっかりしたメガネになったな、ということぐらいでした。
しかし、他の人のブログでIMAX次世代レーザーの感想を見るとみなさん絶賛していらっしゃるので、おそらく+10ドルの価値を感じられなかったのはIMAXのせいではなく私の経験不足のせいだったんだろうと思います。
まとめ
普段あまり映画館に行かない人はIMAX次世代レーザーを見ても、普通の映画館との違いは感じられない可能性があります。
次世代の感動を得たければ、まず映画館に通いつめて目を肥やすことから始めましょう。