これが日経平均採用企業での勤務経験があり、二度の留学経験があり、過去5年に15報の査読付論文(全て責任著者)を出版しており、科研費若手研究(A)を頂いており、直近の賞与で「勤務成績が優秀のため勤勉手当に一定の率を加算」との評価をいただいた40歳大学教員の税込年収です。ご査収ください。 pic.twitter.com/gagCxary1i
— takash (@takash4) 2018年1月12日
こんなツイートを見ました。この方は大学の助教らしいのですが、年収が613万円だそうですね。
この数字を高いと見るか安いと見るかは人によるかと思いますが、他国と比べると日本の大学教員の給料は安いというのはよく聞く話です。
ただ、噂では聞くけど本当にそうなのかよく知らなかったので、ちょっと調べてみました。
カナダ
カナダは日本やアメリカとは違い、有名な大学は全て公立大学となっています。
そして、教員が貰っている給料は実は公開されているので、ネットですぐに調べることができます。(カナダ留学中の人は自分が授業を受けている先生や、指導教官の給料も調べられますよ)
https://www.ontario.ca/page/public-sector-salary-disclosure-2016-all-sectors-and-seconded-employees
私は去年までカナダのウォータールー大学に留学していましたので、ウォータールー大学の給料を見てみましょう。
教授の種類は日本の制度と一対一対応していないのですが、
教授→Professor:
准教授→Assosiate Professor, Assistant Professor:
助教→Research Associate
てな感じだと思えばいいです。
肝心の給料を見てみると
Professor: 182,000CAD(1600万円くらい)
Assosiate Professor: 146,000CAD(1300万円くらい)
Assistant Professor:123,000CAD(1100万円くらい)
Research Associate:117,000CAD(1000万円くらい)
……日本よりだいぶ多いな。冒頭のツイートの人は助教で600万円でしたので、日本の1.67倍の給料です。
アメリカ
次にアメリカをみてみましょう。アメリカは公立と私立の大学がありますが、有名な大学は私立の方が多い気がします。(公立もUCLAとか有名なところはありますが)
アメリカは公式サイトからは給料情報が見つからなかったので、大学教授の給料を比較できるサイトを調べてみました。
http://faculty-salaries.startclass.com/
まずは、理系で超有名なスタンフォード大学(私立)を見てみましょう。
上のサイトによると、スタンフォード大学の教授職の年収は
Professor: 248,000USD(2800万円くらい)
Assosiate Professor: 149,000USD(1700万円くらい)
Assistant Professor:137,000USD(1500万円くらい)
スタンフォードで教授になると年収2800万円くらいは貰えるようです。さすがスタンフォードはびっくりするぐらい高いですね。助教に相当するResearch Associateは載っていませんでしたが、きっとResearch Associateも給料たくさんもらってるでしょう。
さすがにスタンフォードは私立ですしめちゃくちゃ優秀な大学なので、公立の大学も見ておきましょう。
ペンシルバニア州にあるペンシルバニア州立大学の給料を見てみると
Professor: 149,000USD(1700万円くらい)
Assosiate Professor: 102,000USD(1100万円くらい)
Assistant Professor:83,000USD(900万円くらい)
Lecturer: 61,500USD(700万円くらい)
こちらも助教はありませんでしたが、日本で言う講師相当のLecturerの給料は載っていました。やっぱり日本より多く貰っていそうですね。
スイス
ではヨーロッパはどうでしょう。
工学系で有名なチューリッヒ工科大学(ETH)を見てみると……
教授の給料は見当たりませんでした。。
ただ博士研究員は発見しました。
ウェブサイトによると、博士研究員は年86800CHF(990万円くらい)の給料を貰えるらしい。
……こんな貰えるの!?って感じですね。助教はこれよりもっと貰っているんでしょう。
ただし、スイスはめちゃくちゃ物価が高く新卒の初任給でも900万円くらいあるので、めちゃくちゃ給料が高いっていうわけではないのですが。。
まとめ
他の国と比べてみると、やっぱり日本の大学教員は給料少なそうですね。
大学教員に限らずエンジニアとかも日本は給料少ないとよく聞くので、日本人は少ない給料で頑張って働きすぎなのかもしれませんね。
私もスイスの新卒に比べると全然大した給料貰っていないので、もっと気を抜いて働いていこうと思います。