英語学習に海外ドラマが効果的と聞いてちょっと始めてみようかと思っているあなた、確かに海外ドラマはうまく使えば非常に効果的です。
私も以前海外ドラマにはまっていてこちらの記事でオススメの海外ドラマも紹介しています。
しかし、そんな海外ドラマ英語学習も実は結構デメリットがあります。
私は最近デメリットの方を大きく感じるようになってきたので、ここ10日ほど海外ドラマを見るのを休止してかわりにポッドキャストでニュースを聞くのに切り替えました。
海外ドラマで英語勉強しているという人や、これから使ってみようかと思っている人もたくさんいると思いますので、 私が感じたメリット・デメリットを紹介していきます!
メリット
まずはメリットからいってみましょう!
続けやすい
メリット色々ありますが、一番のメリットはなんといっても「続けやすい」ことです。
面白い海外ドラマはたくさんあるので、娯楽感覚で続けることができます。
英語学習で最も大切なのは学習を継続することなので、そういう意味で海外ドラマは非常に良い教材です。
日常会話の自然な表現が身につく
また、Friendsとかの自然な日常会話がたくさんでてくるドラマをたくさん見ると、自然な表現を身につけるのに役立ちます。
例えばFriendsをみているといくつかのエピソードで"out of league" という表現が出てきます。
使い方としては、
Brian is out of your league. (あんたにブライアンは高嶺の花やわ)
みたいに使うんですが、こういった表現は教科書で勉強したり、単語帳で単語覚えたりしてもなかなか身につきませんよね。
こういった会話でよく使われる表現を身につけるには海外ドラマが最適です。
話題作りにもなる
また、海外ドラマを見ておくと外国人と喋るときの話題作りにもなります。
例えばゲーム・オブ・スローンズはアメリカの若者ほぼ皆見ているらしいので、こういう話題のドラマを見ておくとどのキャラが好きだとかいうドラマの話で盛り上がれます。
デメリット
結構たくさんメリットありましたね。
でも実はデメリットもちゃんとあるので、次はデメリットです!
時間対効果は意外と低い
海外ドラマは「英語学習」とみると時間対効果は残念ながら結構低めです。
ドラマの種類によっては会話のないシーンが結構ありますし、英語が聞き取れなくても映像からなんとなく状況がわかるので、集中して英語を聞くぞ!というモチベーションもなかなか保てません。
娯楽として海外ドラマを見るんであれば楽しめてかつ英語学習にもなるので良いのですが、英語学習の時間を海外ドラマに当ててしまうとちょっと効率悪いです。
ハマると内容が偏る
海外ドラマは面白くて続けやすいのが良いところでもあるんですが、逆にハマると同じドラマをひたすら見続けてしまい、英語リスニングの内容がすごい偏ってしまいます。
例えばFriendsをずっと見続けるとFriendsの登場人物の喋り方には慣れてきて聞き取りやすくなってきますが、ちょっとアクセントが違う人の英語だと途端に聞き取れなくなることがあります。
世界の英語話者数は17.5億人と言われていますが、そのうちアメリカ人はたった3億人弱で、かつアメリカ内でも場所が変わると喋り方も変わってきます。
Friendsの登場人物のような英語を話す人は英語話者全体で見るとほんのすこししかいないのです。
このようないろんな英語に対応出来るようになるにはいろんな英語を聞きまくるのが近道ですが、海外ドラマにはまって同じのばかり見てるとそういった力はなかなかつきません。
また、同じようなのばかり見ていると語彙の伸びも頭打ちになってしまいますよ。
字幕つけると結局読んじゃって効果なし
また、字幕なしだとなかなか理解できないので英語字幕をつけて観る人もいると思いますが、字幕をつけてしまうと結局耳じゃなくて目に頼って内容を理解しようとするのでリスニング力がなかなか上がりません。
それでもなんとなくリスニングの練習した気になってしまうのでさらにたちが悪いです。
とりあえず海外ドラマ見るなら字幕は消すようにしましょう。
字幕なしじゃ全然わからないという人は、一度字幕ありでみて内容を把握してから次は字幕なしでリスニングに集中して観るようにしましょう。
私が海外ドラマを見るのを止めた理由
このように海外ドラマでの英語学習はメリット・デメリットがありますが、私は最近デメリットを強く感じるようになってきたので一旦海外ドラマを観るのを止めました。
一番大きな理由はリスニング内容の偏りです。
私は一時期ひたすら海外ドラマをみていたおかげで、シットコム系(フレンズとかフルハウスとか)なら字幕無しでも初見でだいたいわかるようになりました。
ただ、たまにニュースとかを見ると物によっては全然理解できず、特に街頭インタビューなどで雑音が入っているものになると途端に理解度がガタ落ちでした。
聞きなれないアクセントが多いのと、語彙不足が主な原因かと思います。
また、海外ドラマにハマったせいで英語学習の時間のうち海外ドラマ鑑賞が占める割合が増えていき、他の勉強する時間が減ってしまいました。
このまま海外ドラマ見続けても今以上の英語力の伸びはなかなか期待できないし、他の勉強時間がなくなるのも良くないと思ったので少し前から海外ドラマを一旦止めることにしました。
そのかわり今はリスニング教材としてポッドキャストでニュース番組を聞くのに切り替えて、語彙増強といろいろなアクセントに慣れるのを目指しています。
まとめ
以上、海外ドラマ英語学習のメリット・デメリットについてでした。
海外ドラマは英語学習にとてもいい教材ではあるんですが、うまく使わないとデメリットばかりが出てしまうのでうまくつき合っていきましょう。