こんにちは、カナダ留学中のシンです。
留学中に日本人とつるんでいるようでは英語は伸びないから日本人とつるむべきではないという意見をよく聞きます。
しかし、本当にそうなのでしょうか。ちょっと考えてみました。
結論から言うと、私は日本人同士でつるむのは全然問題ではないと思います。
日本人とつるむことで英語学習にもメリットがある
誰とつるむか別4パターン
日本人と外国人、どちらとつるむかという点で見ると、大きく次の4パターンになると思います。
- 日本人とも外国人ともつるむ
- 外国人ばかりとつるんで、日本人とはつるまない
- 日本人とばかりつるんで、外国人とはつるまない
- 誰ともつるまない
英語力の伸びでいくと、1か2の人は英語の伸びが早いと思いますが、3と4の人はなかなか伸びない場合が多いはずです。
ですので、留学中に英語力を伸ばしたいのであればできるだけ1か2の状態になるように行動すべきです。
日本人との関係を断つとどうなる?
さて、今あなたが留学していて日本人ばっかりとつるんでいるとしましょう。このままではだめだと思って日本人との関係を断ったとしたら、いきなりパターン2の外国人だけとつるむ人になれるんでしょうか。
私はそううまくはいかないと思います。そもそも外国人の友達をすぐに作れるんだったら、はじめから日本人とばかり一緒にいませんよね。
ですので、日本人としかつるんでいない状態で日本人との関係を断ったら、単純に誰ともつるまなくなるだけだと思います。
そうなるともはや何も楽しくないし、それほど英語も上達しない。それこそなんのための留学かわからないですよね。
ではどうやって英語を上達するか
ではどうすべきかというと、日本人との関係を断つのではなく、積極的に利用していきましょう。
きっとあなたの知り合いの日本人にも外国人の友達が多い人もいると思います。そういう人の人脈を借りて、日本人ともつるみつつ外国人の知り合いを増やす、というのが一番じゃないでしょうか。
まったく知らない人よりも、友達の友達のほうがと知り合いやすいですよね。
そうやって、日本人のつてを使いつつ外国人の友だちを増やすことで、英語を喋る機会を確保していけば、英語も上達します。
外国人の知り合いがたくさんできて、パターン1の日本人とも外国人ともつるむようになれば、後はちょっとずつ日本人と会う時間を減らしていってもいいと思います。
しかし、日本人とつるむ利点は他にもいくつかありますので、私はそれなりに日本人の知り合いとも連絡を取り続けた方が良いと思っています。
日本人とつるむべき他の理由
情報交換・コネ
日本人とつるむ最大の利点は、日本人からしか得られない有益な情報を得られるところです。
例えば留学後に日本に帰って就職するのであれば就職活動の情報交換もできますし、現地で就労ビザ(ワークパーミット)や永住権をとりたいようなときにも、日本人コミュニティーのコネで仕事を探せる可能性があります。
他にも、大学や大学院留学中に時給の良いアルバイトをして学費をまかないたい、と思った時に、日本人コミュニティーに入っていれば日本人駐在員の子供の家庭教師をするとかいうアルバイト情報が出回っていることもあったりします。
より楽しい海外生活がおくれるかも
やはり外国人は文化の違いなどもあるので、長く一緒にいるとストレスがたまることもあます。
また、一日どっかに遊びに行くくらいなら誘いやすいですが、何日か旅行に行きたい、とかなると結構外国人と行くのはハードルが高いですよね。
私はカナダに来て3ヶ月後くらいにヨーロッパ人の友だち3人と3泊のアメリカ旅行をしたんですが、あれしたいこれしたいだの、それはしたくないだのガンガン主張されて、途中で疲れてしまいました。
その点、日本人ならもうちょっと気楽に過ごせる可能性が高いと思うので、ちょっと遠出とかもしやすくなるんじゃないかと思います。
英語の練習も大事ですが、やっぱり海外生活は楽しんでなんぼでしょう!
日本人とつるむ利点まとめ
というわけで、留学中にも日本人とつるむと下のような利点があります。
- 日本人の友だち経由で外国人の友だちを増やせる
- 有益な情報交換ができる
- 楽しい海外生活が送れる
ですので、日本人を避けるのではなく、うまいこと日本人のつながりを活用していきましょう!