こんにちは、シンです。
大学院を出て社会人になってから6年目になりましたが、 6年目にもなると友だちと飲みに行った時に会社のグチがかなり多くなってきます。
正直グチを聞くのは楽しくないので止めてほしいのですが、色んな人のグチを聞いていると、グチを言いながら面白くなさそうに仕事している人と、グチを言わず生き生きと仕事をしている人の違いが見えてきました。
グチをよく言っている人は主に会社に指示されたことだけをやっている人が多く、逆にグチを言わず生き生きと仕事をしている人は(勝手に)自分のやりたいことをやっている人が多いです。
指示されたことだけやっても面白くない
6年目にもなるとそろそろ中堅社員扱いもされ始め、仕事が忙しくなってくるので気づけは大量に指示された仕事をこなす毎日という風になってしまいがちだと思います。
しかし、はっきり言って指示された仕事だけやっていても全然面白くありません。それだとただの操り人形で、どんどんグチも溜まっていってしまいます。
溜まったグチを飲み会で吐き出してばかりいると、他の人もグチを言い始めて不毛なグチの言い合いになってしまい、飲み会も全然楽しくありませんよね。
楽しそうな人はたいがい自由に仕事をしている
グチを言わずに楽しそうに仕事をしている人というのは、たいがい仕事に対する姿勢が自由です。
例えば自分の意見をガンガン主張して、自分のやりたいことを率先してやっているような人は、くだらないグチなんかで消耗せずに仕事を楽しんでるように見えます。
自分の意見を主張するのが得意な人はこのタイプを目指して仕事を楽しくできれば最高ですね。
他にも、自分のやりたいことはそんなに主張しないが、与えられた仕事は要領よくこなして空いた時間(というか無理やり空けた時間)に自分のやりたい仕事を勝手に進めている人もいます。
自分の意見を主張して通すことが苦手な人でもこちらのタイプならなりやすそうですよね。
私の目標
私は自分の意見を主張してやりたいことを進めていきたいんですが、どうも自分の意見を主張するのが苦手でこっちのタイプにはなれていません。
ですので、とりあえず現状は自分のやりたいことは勝手にこそこそやるタイプで楽しく仕事を進めようとしています。
具体的にどんなことを勝手にやったかというと、最近だとくだらないですがちょっとアメリカに行きたかったので、ロサンゼルスである学会に出す論文を勝手に書いて、書き終えてから上司に「論文書いちゃったんで投稿します」みたいな感じにゴリ押してロサンゼルス旅行出張に行こうとしています。
ただやっぱり自分の意見をガンガン主張できたほうがいろんなことに挑戦できるようになるので、今後は自分の意見をうまく主張できるようになっていきたいと思います。
まとめ
楽しく仕事をするためには、主体性が重要です。
指示されたことだけをこなして飲み会でグチばかり言うのではなく、勝手にでもいいんで自分のやりたいことをやってみて、楽しい会社員生活を送りましょう!